フリーランスに名刺はいらない?名刺の必要性と作り方を詳しく解説!

本稿では、フリーランスにとって大切な営業ツールである「名刺」について解説します。

フリーランスに名刺は必要でしょうか?名刺を作るどうか迷っている人も多いと思います。

フリーランスの多くは、マッチングサービスやWEB集客を活用しており、対面で名刺を交換する機会が少ないのも事実です。

しかし、結論から言うと、フリーランスも名刺はあったほうが良いです。

目次

フリーランスにとっての名刺の必要性

フリーランスといっても、仕事の内容によって人脈形成の仕方が違います。
多くのフリーランスは、仕事を受注するために営業活動を行います。営業活動の仕方によって、名刺が必要かどうかの判断が分かれます。

名刺が不要な業種

具体例:ブロガー、WEBデザイナー、オンラインサロン運営、オンライン秘書等

集客から受注まですべてをオンラインで完結できる職種であれば、名刺交換する場面がありません。

この場合は、名刺を作るよりもポートフォリオやプラットフォームのプロィール欄を充実させ、ご自身のスキルや受注実績を常にアップデートしていくのがお勧めです。

※営業活動はオンラインで完結している場合にも、異業種交流会やオフ会など対面で人と会う可能性がゼロでない場合は、名刺をもっておいた方が良いでしょう。

名刺が必要な業種

具体例:飲食業、サロン運営、講師業、士業、営業代行、ローカルビジネス(職種問わず)等

BtoCで、個人のお客様と接する機会のある場合は名刺は必須です。

BtoBのビジネスでも、異業種交流会に参加したり、WEB以外の方法で受注する業種や客先・仕入れ先等に出向いて商談を行うなどの場面が想定されるならば、フリーランスであっても名刺は常に携帯しておきたいところです。

フリーランスの名刺に載せる項目

フリーランスの名刺に書いておくべき主要な項目は以下のとおりです。

  • 氏名
  • 屋号
  • 肩書き、資格
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • SNSアカウント
  • WEBサイト

それぞれの項目に関して、ひとつずつ見ていきます。

フリーランスの名刺に屋号は必要?

事業内容やサービスを象徴する屋号、相手の記憶やイメージに残るキャッチーな屋号であれば、記載しておいた方が良いです。

屋号は開業届の必須項目にはなっていません。そのため、屋号を決めていないという人もいると思います。フリーランスの場合、必ずしも名刺に屋号を記載する必要はありません。

フリーランスの名刺に肩書き、資格は必要?

肩書は、あなたがどんな人なのかを一瞬で判断する材料です。

また、名刺をもらった人が、後で名刺を見返したときに、あなたが何の仕事をしているのかがひと目でわかったほうが良いです。その意味でも、肩書の記載は必須と言えます。

肩書き(例)

  • WEBデザイナー
  • 人事コンサルタント
  • システムエンジニア
  • フランス留学エージェント
  • ビジネス英語コーチ
  • 営業代行
  • オンライン事務代行

国家資格を有している場合は、資格を記載しましょう。

資格(例)

  • 理学療法士
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 社会保険労務士
  • 中小企業診断士
  • 司法書士

フリーランスの名刺に住所は必要?

多くのフリーランスや個人事業主は、自宅で仕事をしているため、名刺に自宅住所を載せるのかどうかは迷うポイントだと思います。

結論から言うと、名刺に自宅住所を記載する必要はありません。

受注後には、契約書の取り交わしや書類のやり取りなど、事務手続きのために取引先に自宅住所を伝える必要があります。

これに関しては、メールアドレスさえ交換できれば、後から伝えることができます。

自宅住所を知られたくない方や不特定多数の方と名刺交換する可能性のある方、特に女性は危険を回避するためにも、むやみに自宅住所を記載しない方が無難です。

取引上、どうしても住所の記載が必要な場合は「バーチャルオフィス」や「レンタルオフィス」の利用を検討しましょう。

フリーランスの名刺に電話番号は必要?

電話番号は、急な発注やクライアントからの相談の時にあった方が便利です。

ただ、電話番号も住所と同じで自宅の固定電話は、記載しない方が安全です。

必要になったときだけ、取引先にメールで伝える方がよいのでしょう。

電話で仕事を受注するような営業・セールスのフリーランスであれば、携帯電話の記載は必須です。

しかし、プライベートの電話番号を記載すると、管理が大変なので、新しく携帯電話を契約するか、ビジネス用に050電話番号を取得して記載すると良いです。

フリーランスの名刺にメールアドレスは必要?

メールアドレスの記載は必須です。
フリーランスの場合は、取引が始まるとSlackやChatworkなどのチャットでのやり取りがメインになりますが、受注が成立するまでのやりとりはメールで行う場合が多いです。

名刺に記載するのは、G-mailのようなフリーアドレスでも、独自のドメインを取得して記載するのでも問題ないです。フリーアドレスを気にしない企業が増えています。

フリーランスの名刺にSNSは必要?

必須ではありませんが、TwitterやFacebookのIDを記載しておくのがお勧めです。

TwitterのDMやFacebookのMessengerでも気軽にコミュニケーションが取れるため、ベンチャー企業やフリーランス同士では、SNSによる仕事の相談や依頼が普通です。

こうした前提を踏まえ、クライアントにプライベートの活動を知られたくない人は、ビジネス用のSNSアカウントを別に作成して、名刺に記載した方が無難です。

フリーランスの名刺にWEBサイトは必要?

WEBサイトを持っている場合は記載しましょう。そもそも、ホームページ、LP、ブログなどネットを整備した上で、リアルでの名刺交換に備えるという順番になります。

サービス内容や実績など、名刺には書ききれない情報は必ずネット上に記載しておき、名刺交換から興味を持っていただけた人は、WEBの情報を通じて信頼を高めるという流れがベストです。

フリーランスの名刺、デザインはどうする?

名刺のデザイン:基本事項

名刺のサイズは、一般的によく使われているサイズを使用するとよいでしょう。
一般的な名刺のサイズは「91mm×55mm」です。

規格外で作成しても問題はありませんが、名刺交換した相手が名刺入れにしまったり、名刺を管理する際に扱いに困るため、一般的な形状に合わせることを推奨します。

※名刺の方向は、縦・横どちらでも良いです。

自分でデザインを作る

最初のうちは、自分で名刺を作るのがお勧めです。

Illustratorなど、必ずしもデザイン専用ソフトを使う必要はなく、PowerPointやCanvaなどの汎用的なアプリケーションでそこそこのデザインに仕上げることができます。

また、Googleで検索すれば、無料で使える名刺のテンプレートが数多く出回っていることが分かると思いますので、それらを活用する方法も良いでしょう。

わたしの場合は、Pinterest(ピンタレスト)の画像検索で、実物の名刺デザインやサンプルを参考にして、自分で名刺のデザインを作っています。

画像引用元:Pinterest(ピンタレスト)

こんな人におすすめ

  • ビジネスの方向性やサービス内容まだ流動的な方
  • パソコン作業やデザイン業務が比較的に得意な方
  • 名刺の使用頻度が低く、お金をかける必要がない方

プロのデザイナーに依頼する

知り合いにデザイナーがいる場合は、プロに依頼するという方法もあります。

どんなイメージに見せたいか、印刷に使用する紙の種類や印刷方法なども相談しながら作ることができます。

数千円~数万円の発注になるため、ビジネスの方向性やサービス内容が固まってきてから依頼すると良いでしょう。

こんな人におすすめ

  • プロにアドバイスを受けたい方、人と相談しながら作りたい方
  • デザインに苦手意識があり、誰かに任せたいという方
  • SNSやWEBサイトよりも、対面での営業活動に比重を置いている方

ココナラで発注する

画像引用元:ココナラ

身近にプロのデザイナーがいない場合は、「ココナラ」のようにスキル・シェアのアプリケーションを使って、デザイナーに依頼する方法もあります。

プロのデザイナーが対応してくれる他、副業デザイナーや主婦の方が隙間時間に受注するなど、安く対応してくれる場合もあります。

デザインに関しては、出品されているサービス数が多いため、

  • 事前に予算と納期を決めておき、条件に合うサービスを選択する
  • 過去の作品を見て、ご自身の提供するサービスの雰囲気に合いそうな出品者を選ぶ

という順番で、購入するサービスを決めると良いでしょう。

こんな人におすすめ

  • デザイナーに依頼したいけれど、費用はできるだけ安く抑えたいと思っている方
  • 知り合いにデザインを頼める人がいない方
  • オンラインやアプリケーションを通じたやり取りに慣れている方

フリーランスの名刺、印刷はどうする?

自宅で印刷する

自宅にプリンタがある場合は、名刺サイズの用紙を購入し、自分で印刷することができます。
急いでいる場合や、少量で済ませたい場合には自宅で印刷するという選択肢もあります。

プリンタの機種や使用する紙の種類によっては、どうしても手作り感が出てしまいます。

見た目のキレイさを重視する場合、展示会や交流会で一度に配布する場合には、自宅での印刷は不向きです。

コンビニで印刷する

「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」など、代表的なコンビニでは複合機で名刺を印刷することができます。

自宅にプリンタを持っていない人や、わざわざ名刺の専用用紙を買うのが面倒な人は、コンビニで印刷するも良いでしょう。

ネット印刷を利用する

ラクスル」「プリントパック」「パプリ」など、比較的安価でかつオンライン上で発注から入稿まで完結できるサービスがたくさんあります。

多くの場合、最低単位は100枚~、最短で翌日納品が可能となっています。発注数が少ない場合、納期が短い場合は、名刺1枚当たりの料金が割高になります。

見た目をきれいに仕上げたい、安く大量に仕上げたい方は、ネット印刷をお勧めします。

わたしが使ったことがあるネット印刷は、「ラクスル」と「プリントパック」の2社です。
コスパ重視の方には「プリントパック」がお勧めです。ただし、WEBサイトは使いにくいです。
納期やWEBサイトの使いやすさ等を総合的に勘案して、「ラクスル」をお勧めします。

まとめ

  • フリーランスは名刺が必要かどうかは、ご自身が提供しているサービスや営業活動の仕方によって決まります。WEBから集客する場合にも、オフ会や交流会など、名刺交換が発生することが想定されます。
  • フリーランスの名刺に必要な項目は以下のとおりです。
  • 氏名(必須)
  • 屋号
  • 肩書き、資格(必須)
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス(必須)
  • SNSアカウント(推奨)
  • WEBサイト(推奨)
  • 名刺の規格は、「91mm×55mm」が一般的です。名刺の向きは縦・横どちらでもOKです。
  • 名刺のデザインは、自分で作る、デザイナーに依頼する、ココナラで発注するなどの方法があります。
  • 名刺の印刷方法は、自宅で印刷する、コンビニで印刷する、ネット印刷に注文するなどの方法があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オンライン事務代行「ひらく」代表の藤根理香です。大学、保育園、人材派遣会社等、事務歴は14年目。クライアントが自分のなすべき仕事に集中し、本来もっている力を発揮できるようサポートいたします。

目次